
お役立ち情報– category –
-
産廃処理施設導入時に活用できる補助金について
環境コンサル行政書士法人の若月です。 本日のテーマは、補助金について。 産廃処理施設は高額です。 種類にもよりますが、破砕機だと5千万円。 焼却施設だと億越えはザラです。 多くの企業が施設導入(入替)の際に、補助金の活用を考えるのではないでし... -
金属盗難(銅線盗難の被害)|金属盗対策法改正で何が変わる
金属盗難の現状と対策|銅線盗難の被害と金属盗対策法改正ポイント 近年、金属盗難(銅線盗難・電線盗難)が全国で急増しています。太陽光発電所や通信インフラ、エアコン室外機、道路グレーチングなどが被害に遭い、 社会全体に大きな影響を与えています... -
ソーラーパネルの再利用・リサイクル方法|今までなかったゴミ、ソーラーパネル 2
ソーラーパネルについて、その廃棄処理方法と再利用について、2回に分けて説明します。 ソーラーパネルの再利用・リサイクル方法|廃棄から再資源化まで解説 再生可能エネルギーの普及により、住宅や産業用のソーラーパネルが全国各地に設置されています... -
環境ニュースレター 2025年8月号
熱中症対策の法改正と、活動報告をお届けします編集責任:若月|環境コンサル行政書士法人 🌞 暑い日が続いています温暖化の影響により、近年、北海道と言えど、7月〜9月にかけて30度を超える日が多くなってきました。そのような状況になると、恐ろしいの... -
ソーラーパネルの廃棄処理方法|今までなかったゴミ、ソーラーパネル 1
ソーラーパネルについて、その廃棄処理方法と再利用について、2回に分けて説明します。 ソーラーパネルの廃棄処理方法と有害物質への対応 再生可能エネルギーの普及に伴い、ソーラーパネルの設置が急増しています。ソーラーパネルの一般的な寿命は20〜30... -
最終処分業者が語る、リサイクルの最前線
最終処分業者こそ、リサイクルに真剣な理由とは? こんにちは。環境コンサル行政書士法人の若月です。日々の業務の中で、私は多くの産業廃棄物処理業者の方々とお会いする機会に恵まれています。 そんな中で、最近ある「気づき」がありました。それは──「... -
3月28日にYouTubeライブを実施しました。
環境コンサル行政書士法人の若月です。 2025年3月28日に、排出事業者向けの内容でYouTubeライブをやらせていただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 アーカイブを公開中ですので、良ければご覧ください。 https://www.youtube.com/... -
行政書士が必要のない手続き?
環境コンサル行政書士法人の若月です。 祖母が運転免許を返納し、自家用車を手放すことにしたそうです。弊所が懇意にさせていただいている自動車リサイクル業者さんに、祖母の自宅まで出張で車を引取に来ていただくことになりました。知り合いに専門家がい... -
生活環境影響調査(環境アセスメント)とは
環境コンサル行政書士法人の若月です。 産廃処理施設設置には、様々な法的ハードルが存在します。本日はその中でも、「生活環境影響調査(環境アセスメント)」について解説いたします。 産業廃棄物処理施設は廃掃法15条にその種類が規定されており(通称1... -
事例にみる行政機関の仕組みと落とし穴
環境コンサル行政書士法人の若月です。 2025年3月現在、札幌市が、同市南区に所在する「「日本一危険な動物園」で有名なさっぽろノースサファリに対して、都市計画法違反に基づく施設除却命令を出すことを検討しています。 今回はこの一件を例に挙げ、行政...