
お役立ち情報– category –
-
知らないと危険!産廃処理業で顧客も罰せられる“共犯構造”
業者と顧客は“一蓮托生” 環境コンサル行政書士法人の若月です。 私たちは、産業廃棄物処理業などの許認可申請を専門としていますが、顧問先の企業には法務サポートを提供しています。「取得する許可は、実務で本当に役に立つものに」「トラブルやピンチは... -
産廃処理業者のための無料オンラインセミナー|法令違反を防ぐ社員教育と補助金申請の実務ポイントを解説
【無料オンラインセミナー開催のお知らせ】 廃棄物処理業者の皆さまへ。法令遵守と事業拡大のヒントをお届けするオンラインセミナーを開催します。 🗓開催概要 日時: 2025年11月6日(木)19:00〜20:00形式: YouTube Live(顔出し不要・無料)対象: 産業... -
石川県で見た循環ビジネスの最前線
~環境コンサル行政書士法人 若月の出張記~ 環境コンサル行政書士法人の若月です。2025年9月17日から19日まで、石川県に出張してまいりました。目的は、県内のリサイクル関連事業者を訪問し、現場の取り組みを学ぶことです。 ■ 出発 ― 新千歳から小松へ ... -
違反が露見する王道ルートとは?|産廃処理業を規制する廃掃法について
産廃処理業を規制する廃掃法は、比較的罰則の重い法律です。にもかかわらず、毎月・毎週のように多くの事業者が違反によって処罰されています。 なぜ、そんなことが繰り返されるのでしょうか。今回は「違反が起こるメカニズム」と「違反が表に出る王道ルー... -
北海道の産業廃棄物処理ビジネス|収益性が高い理由と参入のチャンス
北海道の産業廃棄物処理ビジネス|収益性が高い理由と参入のチャンス 北海道の産業廃棄物処理ビジネスは、地価の安さ・公共工事の多さ・最終処分場不足などの要因から収益性が高い分野です。本記事では、市場規模や補助金制度、環境認証との組み合わせ方... -
関係法令の許可を見落とし、違法状態になる|処理施設設置時によくある失敗⑤
関係法令の許可を見落とし、違法状態に陥るリスクについて 産業廃棄物処理施設を設置する際には、廃掃法だけでなく、建築基準法や都市計画法など、複数の法令にまたがる許可が必要となります。ここで怖いのは、必要な許認可を取得しないまま手続きを進めて... -
M&A後の組織改革、社員対応まで|中小企業経営者のためのM&A完全ガイド徹底解説6
第6部:M&A後の組織改革って何をすればいい?→社員モチベーションの維持 1. 会計システムの再構築(経理・財務の統一) M&A後の最初の重要課題のひとつが、会計システムの再構築です。売り手と買い手で異なる会計基準や管理手法が存在すると、決算... -
処理施設の許可が下りない原因と対策(行政手続法からみた注意点)|処理施設設置時によくある失敗④
環境コンサル行政書士法人の若月です。 産廃処理施設の設置準備には、多大な費用と時間がかかります。ただでさえ手続きに時間がかかる中、さらに許可が下りるまでに無駄に時間を浪費する余裕はありません。事業者であれば誰もが「一日でも早く許可を得たい... -
M&A成立後の経営体制、オーナー社長の処遇|中小企業経営者のためのM&A完全ガイド徹底解説5
第5部:成立後の経営体制→オーナーの処遇(残すか、退任か) M&A成立後に待ち受ける課題 M&Aは契約締結がゴールではなく、そこからが本当のスタートです。経営体制の構築やオーナー社長の処遇は、統合(PMI: Post Merger Integration)をスムーズ... -
交渉と契約(トップ面談の重要性、解約返戻金の扱い、契約書について)|中小企業経営者のためのM&A完全ガイド徹底解説4
第4部:交渉と契約→トップ面談の重要性 M&A交渉と契約で失敗しないための重要ポイント|価格調整・トップ面談・合意形成 M&Aは「合意して契約書に署名するまで」がゴールではなく、むしろそこからが本当のスタートです。そのためには、交渉段階で...